平井玄(ひらい・げん)

1952年東京生まれ。都立新宿高校卒。早稲田大学文学部抹籍。
自営業の後、出版業界でのフリーター歴20年。
音楽アクティヴィスト集団 [ demusik inter.] のメンバー。
2007年9月より立教大学現代心理学部兼任講師。
著書に、『路上のマテリアリズム』(社会評論社)、『破壊的音楽』(インパクト出版会)、『暴力と音』(人文書院)、『引き裂かれた声』(毎日新聞社)、『ミッキーマウスのプロレタリア宣言』(太田出版)がある。
共著も『音の力』シリーズ(インパクト出版会)など多数。
近刊の共著に『ドゥルーズ/ガタリ論集』(平凡社)、『若松孝二論集』(作品社)他が予定されている。
→紀伊國屋書店で購入 【新自由主義は終わるのか?】 「貧乏、恐慌、危機。そんなタイトルのついた本しか売れない」。 出版に携わるすべての友人たちが、そう嘆く。その通りだろう。事実、出版産業の最末端で日銭を稼ぐ私の仕事も壊滅状態である。1月から驚く…
→紀伊國屋書店で購入 「場所」について語ること 東琢磨の転換点」 「独立宣言や憲法草案をひとりでコツコツ書いているあいだは俺は狂人か?という気持ちでいたが、これで晴れておおっぴらに狂人だ」と、著者は後書きに書いている。これを読んで私は思った。…
→『VOL 01』を購入 →『VOL 02』を購入 「格差」の話に飽きた人のために この1週間で2日しか仕事がないー。 トホホな話だが、こんなイントロで書評を始める人など、このサイトにはいないでしょう。 本当に飽き飽きしてしまったのだ、思想の話でも音楽の話でも…
→紀伊國屋書店で購入 「天邪鬼」になること 「マサオ・ミヨシ」というカタカナ名は、初めて見た時からなんだか怪しく感じていた。1991年に創刊された『批評空間』誌だったと思う。そのアドヴァイザリー・ボード(編集顧問)の1人として、エドワード・サイー…